大鉄 五和駅 整備の様子が静雄新聞に!


      ~ 平成26年12月31日 静岡新聞より ~


   私たちの 活動が 静岡新聞に紹介れました。

    五和駅の待合室に設置した“自由書き込みノート”に

     「トイレが気持ちいい」との書き込みがあり。

       嬉しくなりました!

  
         来年も楽しみながら頑張ります♪!


  


2014年12月31日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 10:47Comments(0)

五和駅活用に備え まずは“美化”


    ~トイレ前に竹フェンス・待合所前に門松とお飾り・待合所も・・・~

       去る 12/21 チームおもしろ五和駅:五和駅の活用法を考える会で

       決めたとおり、12/27 トイレ前に竹フェンスを作る作業を行いました。


作業の様子

       計13人の方がボランティアで参加してくれて、プロの方の指導で

                 作業が進みました。


出来上がった竹フェンス

              見事に出来上がった竹フェンスです!



正月準備完了

        併せて フェンス・待合所前に門松とお飾り・待合所内もきれいにして正月準備を

            しました。


集合写真

                 作業終了後 みんなで記念写真を撮りました。

                      お疲れ様でした!


         実は 12/25 市から手配していただき 鉄くずの除去を済ませていました。

12/25 鉄くず除去


                     来年の活動をご期待ください!
  


2014年12月28日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 13:05Comments(0)報告

「五和駅の活用法」を考えよう!」会議

五和駅の活用法」を考えよう!


        「五和駅の活用法」を考えよう!」の会議を行いました。

          会場の金谷北地域交流センター 集会室1は 満杯!

            ゲストを紹介し、

              主催者あいさつ : 金谷コミュニティ委員会 副会長より

                経過説明 : 一昨年のコミュニティビジネス勉強会から
                        昨年の金谷地域の魅力発見アイデア競争
                        今年の実地確認・そして「ひらめきBOX」→本日に至った経過説明

              今までやったこと : トイレ改修・雨漏り対策・便器の清掃(ピカピカ!)
                          待合所の天井掃除・下壁一部洗浄・上壁洗浄
                          屋外は水たまり対策(透水のため土入れ替え等)を説明

              近々 やろうと考えていること : トイレ前に竹の壁を作る(12/27 予定) 等を説明した。

        次は、全員で 五和駅を視察

五和駅

                  レトロな雰囲気漂う五和駅の現状をじっくり見ました。

              そして 今まで進めてくれたを目の当たりにして 感謝の言葉も数多く!!

           フェンス用の竹や 壁をきれいにする材料も紹介されました。


   続いて 「こんな五和駅にしたい!」を3つのグループに分かれて討議しました。
 
 ◆ この写真は グループ別に発表している様子です ◆
グループ討議

     ◆ 発表内容 ◆ キーワード的に並べてみました。

         五和駅の精神を持とう!

       駅舎の利用
                 ・駄菓子屋
                 ・喫茶室
                 ・軽食堂
                 ・朝市  軽トラ市
                 ・展示室
                 ・ラーメン店
                 ・地域の交流のための休憩施設
                 ・茶の実用の搾油機を置き お客さんに茶の実油を絞ってもらう

          イベントを
                    ・行燈まつり
                    ・五和駅起点のパーマネントウォークコースを造るり 活用
                    ・五和→五つの和→五輪→オリンピックにちなむイベント

              展示内容
                      ・五和出身の著名人の紹介
                      ・五和の歴史
                      ・小学生の絵の展示

                 施設的
                       ・花壇の設置
                       ・トイレは将来様式に(子供・女性のために)
                       ・ポックリ地蔵を作ろう!
                       ・レンタル自転車を置こう。   

               力仕事や運転なら任せて・・・・            等々


     ◆ 参加者全員(21名)で 自己紹介を・・・

        みなさん 五和駅への熱き思いが滲んでいました!♪


         そして これからの展開をかじ取りしてもらう「益長(えきちょう)」を決めました。

              だんだん 役員を決めて 今日のたくさんのアイデアを整理して
                                         進めていけたらと思います。


 ◆ まず12月27日には この写真のフェンスを!◆
フェンス作成
    ~このフェンスはまだ ありません。できたときのイメージ写真です~

                12月27日には トイレ前に竹のフェンスを作ります!

                  プロの庭師の力を借りて

                     9:00 AM 五和駅前 集合

                       穴を掘ったり 竹を割ったり・・・

            みんなで力を合わせて「おもしろ五和駅づくり」の第一歩です。


       ◆ みんなの関心のある 駅舎奥の倉庫の鍵が見つかったらメンバーに公開して
         くれることになりました : 大井川鐡道より


       うれしいことに 若い金谷のデザイナーさんも来てくれて
               力を貸していただけるとの、うれしい言葉もいただきました。


                     みんなで楽しく 頑張りましょう!


                   主催 : 金谷コミュニティ委員会
                   共催 : コミュニティ竹下
                   協力 : 大井川鐵道(株)      でした。




  






            




              

                  


2014年12月21日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 19:41Comments(0)報告

茶の実からの採油試験

茶の実油採取経過グラフ
       ~静岡県工業技術研究所で、装置をお借りして搾油試験した結果~

     今まで 私たちで考え 製作した搾油機を使い 茶の実油を作っていました。

              「1回目」   「2回目」   「3回目

     これから進めるうえで本格的な搾油機で試験してみたいと考えていた折り
     静岡県工業技術研究所で試験できることを知り、装置をお借りして試験し
     ました。

     最初の≒60分で急激に採れ その後 なだらかに採れていく様子が判りました。

     今まで このようなデータを採ったことがなかったので すごく参考になりました!

     これからは 工夫して、できるだけデータを採り 今後に役立てたいと思いました。

                    
  


2014年12月18日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 17:46Comments(0)報告

「五和駅の活用法」を考えよう!」

五和駅

      「チーム・おもしろ五和駅づくり(仮称)」説明会案内

この夏、金谷コミュニティ委員会が実施した「新大井川紀行ひらめきBOX」には
たくさんのアイデアが寄せられました。そのうち、「大鐵の駅舎等の施設を地域で
活用する」というアイデアは、我々住民でも取り組めるのではないかと考えました。

せっかくの提案を活かそうと、まず「五和駅」に取り掛かろうということになり 説明会を
計画しました。

     ◆ 日時 :12月21日 13時~
     ◆ 会場 : 金谷北地域交流センター 集会室1
     ◆ 主催 : 金谷コミュニティ委員会
       共催 : コミュニティ竹下
       協力 : 大井川鐵道

関心を持っていただける方、是非 ご参加ください。
関心はあるが、当日 都合がつかない方は 氏名と連絡方法(Mail 又は Fax)を連絡ください。
議事録を送ります。

~参考~
・提案者 :渡邉 琢史氏(志戸呂字新宿)
・連絡先 :地域振興部会 鈴木
電話 090-1281-4578
Fax 020-4624-2487  


2014年12月18日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 08:45Comments(0)紹介

持ち寄り懇親会

懇親会


             昨晩 持ち寄り懇親会を行った。

            何と 予想もしなかった「鍋」が3つ並ぶ!

          ご馳走もたくさん持ち寄ってくれて、おなかは満腹。

        お酒は、前回 4/23の懇親会で余ったものに、念のため少しプラスした。

       みんなの活動の成果を共有するため、

          ・県工業技術研究所で茶の実油を採る試験を行ったこと。

          ・「川根ぬっくいあかり展」へ茶の実油行燈を出展したこと。

          ・12/21(日)に予定している「おもしろ五和駅」打合せについて。

          ・牛尾戦争遺跡について:12/9 市議との打合せ予定あり。

          ・新島田市10周年イベントへのアイデア応募について。
            *島田市っ歌り体操を市民みんなが大井川堤防で FM島田の放送に
             合わせ行う。(その様子を空撮し youtube へアップする)

            *お茶料理グランプリ

            *道灯りウォーク

            *「茶の実学会」を創ろう

            *リアル野球盤静岡県大会の実施

          ・来年の計画 等 を熱く語り合った。

決めたこと
           < 決めたことをホワイトボードに書き出した >

                 楽しい会でした。

               ありがとうございました。


         


2014年12月06日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 11:03Comments(0)報告

11/22の「川根ぬっくいあかり展」に出展

ぬっくいあかり展
             ~ 茶の実油で灯した行燈 ~


         去る 11/22 「川根ぬっくいあかり展」に「茶の実油行燈」を

           出展させていただきました。

             いろいろな話を聞かせていただきました。

            ◆ 昔は、
               ・茶の実は髪を洗うのに使った。

               ・茶の実油でてんぷらを揚げて食べていた。

               ・つい先ごろまで 茶の実油絞り器があったのを見た・・・


展示された灯りの一部
             ~ 展示された灯りの紹介(ほんの一部) ~

11/23 静岡新聞より
                ~ 11/23 静岡新聞より ~



                  川根の皆様に温かく迎えていただきました。

                       ありがとうございました。  



                          


2014年12月02日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 18:54Comments(0)報告