志都呂焼



志都呂焼の「彦次窯」を訪ねた。
志戸呂焼(しとろやき)は、静岡県島田市金谷(旧金谷町)で焼かれる陶器。
歴史は古く室町時代に遡り、美濃の陶工が焼き始めたのが最初とされ、一帯は古くから
良質の陶土産地として知られていた。そのため、江戸初期には瀬戸の絵師が最適な陶土
を探究する際、この志戸呂に目を付けたという。天正16年には徳川家康から朱印状が授け
られ、特産品として奨励されるなど、着実に成長していった。
中でも志戸呂焼の名が世に轟くようになったのは、時の茶人、小堀政一(遠州)が目を付け、
遠州七窯の一つに数えられるようになってからである。現在も茶壺が中心で、赤みがかった
器に黄色釉と黒釉を掛け、独特の侘びた味わいがある。また、非常に堅牢で湿気を寄せ付け
ないのも、茶器に好まれる理由である。名器と呼ばれる壺の裏には「祖母懐」や「姥懐」の刻銘
がある。
~以上 Wikipedia より~

~ 材料の陶土と焼成炉 ~

『彦次窯』の丸山成己さん

~ 昨年のSLフェスタで SLのお客様にプレゼントした箸置き~
タグ :志都呂焼
2012年05月31日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 13:18 │Comments(0) │芸術
アクトホーム

アクトホーム株式会社
『地の家』づくりを目指す。
・大井川沿いで採れる木を使い
・地域の匠による
・手間ひまをかけた住まいずくり

~ ”大井川ブランド ” の木の家「コンセプトルーム -1 ~

~ ”大井川ブランド ” の木の家「コンセプトルーム -2 ~
大井川杉がふんだんに・・・・

創業105年記念の
「リフォームフェアー 2012」 5/25~26 の中で
大忙しの齋藤社長に伺いました。
2012年05月26日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 15:03 │Comments(0) │メーカー
かなやさくらまい:金谷浪漫楽団
青年サークル

~24.5.13 静岡新聞より~
『島田市青年サークル』 も、上の新聞のような活動を
されており、金谷自慢の1つです!
会長の杉山さんは金谷の方です。
金谷コミュニティ委員会の役員でもあります。

昨年は、このような表彰も受けています。
タグ :島田市青年サークル
2012年05月14日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 11:06 │Comments(0) │ボランティア団体
RaSコーポレーション

㈱RaSコーポレーション
携帯電話のメール機能を活用してグループ会員に一括配信したり
グループ分けしたグループごとにも配信できるシステムを作り
ビジネスをされている。
正確な情報が必要な人に早く届くので、災害時にも有効とのこと。
学校・警察・自治会・その他への普及を目指す。
「Shizuoka Local Creation」
金谷も元気に!

~「あこがれ先生プロジェクト」のチラシを掲げた持塚喜代枝さん~
◆ 学校とのお付き合いから 先生を応援するプロジェクトも熱く支援!
タグ :RaSコーポレーション
2012年05月13日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 18:45 │Comments(0) │IT
業界トップ級 ネットの『ナカダ産業』

ネットの『ナカダ産業』も金谷自慢!
ゴルフ場・野球場などのスポーツネット、建築現場用
安全ネットの製造と工事が主力。業界トップ級。天井板
落下防止、防風、防暑、防鳥、獣害防止など多用途。・・
(会社四季報 2012下期よりの引用)
工場見学させていただき、どんな使われ方をしているのか
も教えていただいた。

~用途の例(いただいたパンフレットより)~
併せて、
この『コミュニティビジネス推進』についても 専務取締役様から
アドバイスを伺った。
若い、動きの良い経営関係の方々にも 力になっていただき 進めていきたい。
たくさんのヒントもいただきました。
ありがとうございました。
タグ :ナカダ産業
2012年05月11日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 19:53 │Comments(0) │メーカー
森のクラフト

間伐材を使って『森の動物』を作る!
"芸術" と "エコ" を両立!
誰にでも楽しめる!

ただ今
こんな看板を掲げて
金谷公民館「みんくる」展示場で
こんな具合に ↓ 展示中!

先ごろも 静岡ゴミゼロネットに出店して 大人気だったそうです!

発案者 鈴木武男さん
タグ :森のクラフト
2012年05月10日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 21:40 │Comments(0) │教室
金谷生まれの『リアル野球盤』

~金谷生まれの『リアル野球盤』もお役にたてたらな~
実は、明後日の下記 TV番組で 地元の方々が楽しんでいる様子が
紹介される予定です。
◆日時:5月11日(金) 20:00~20:45 後半(20:30頃)登場
(再放送 5月18日(金) 午前 11:00~11:45)
◆番組名:団塊スタイル
「昭和レトロナウ」のコーナー
◆放送局:NHK Eテレ(教育テレビ)
お時間 あったらご覧ください。
『リアル野球盤』とは卓上の『野球盤』の基本はそのままにして広いところ
で人が動いて楽しむように考えたゲームで、特に高齢の方々の運動不足
やストレス解消にお役にたちます。
詳細は【ここをクリック】してみてください。
また、
これは、3/16に「静岡生まれのニュースポーツ」として"静岡〇ごとワイド"で
紹介されたものです。
2012年05月09日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 14:20 │Comments(0) │福祉
陶芸教室 ささやき窯 "楽友"

癒し空間 『ささやき窯 楽友陶芸教室』も金谷自慢の1つです。
庭は 緑の木々と花・教室・ギャラリーは地産の木材製で、心休まる
癒し空間です。
先生の そして生徒さんの作品がずらりと並び 次の工程を
待っていました。

主要設備は、まず ”ろくろ”
電動ろくろ5台・手ろくろ15台が揃っています。

次に”焼成窯”
電気窯&灯油窯の2基を備え 灯油窯の夜の監視は
ハンモックで仮眠しながら・・・・。

~ 第1ギャラリーの中と第2ギャラリー(ログハウス2階)の外観~
代表的作品は 2つのギャラリーで紹介されています。

~講師 村松 博義さん~

取材中に 作品を取りにみえた生徒さんを "パチリ"
手水鉢とのこと。
素晴らしい!!
2012年05月03日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 16:45 │Comments(2) │教室
お茶摘み体験

~今日は幼稚園の皆さんが体験しいました~
島田市金谷は「金谷茶」の産地です。
シーズンには「お茶摘み」の体験ができます。

◆ 金谷だからこそできる「お茶摘み体験」は?