茶の実がこんなに集まりました!

金谷地区のJAさんより茶の実BOX回収
              ~ JA 牧之原・金谷・五和 各支店より ~


      金谷地域のJAさんに置かせていただいていた「茶の実BOX」の

            茶の実を回収してきました。


集まった「茶の実」
                ~ こんなに集まりました ~


      自宅まで届けてくれた方・仕事帰りに拾ってくれた方・

          そして 子供さんも協力してくれたとのこと!


            皆様 ありがとうございました。

       11/3 (月)の金谷文化産業祭の臨時会場で

             茶の実油採取の様子をご紹介します!

          ご関心ある方

              是非 お越しくださいね!


         


2014年10月31日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 16:34Comments(0)報告

「ひらめきBOX」応募作を大井川鐡道さまに

静岡新聞より
      ~ H.26.10.29 静岡新聞より ~


     「新大井川紀行ひらめきBOX」の応募作品をまとめ、大井川鐡道さまに
      お渡ししました。( 10/27 14:00~15:00 )

       この様子が 本日の静岡新聞に掲載されたので 紹介します。

   ◆ 来年6月のトーマス再開を目指し、今年の教訓を活かして 大井川鐡道・地域ともに
     検討していきたい。

   ◆ 無人駅等の施設の活用:鉄道の駅 + 生活の駅 = 活性化 となれば・・・

   ◆ 「大井川流域鉄道サポーターズクラブ」との連携も。

   
       今回で終わるのではなく これからが大切と思います。  


様子
                ~ 意見交換の様子 ~
  
タグ :大井川鐡道


2014年10月29日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 23:44Comments(0)報告

コミねっと設立30周年記念フォーラム 速報



       コミねっと設立30周年記念フォーラムへ参加しました。

           2014.10.25  13:00~

          記念好麺:富士宮やきそば学会会長
                  「ご当地グルメによるまちおこしと
                         地域活性化ビジネスモデルの構築」


                      素晴らしいお話を伺いました!

お勧めの本


          おすすめいただいた本を読んで 感動!!

              未読の方は是非 !











  


2014年10月26日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 23:52Comments(1)報告

「茶の実BOX」に茶の実を!

茶の実BOX


     金谷地域の魅力発見アイデア競争入賞作「茶油横丁」を

      検証す過程で「茶の実油を金谷活性化に役立てたい」との

        想いにつながり、2度の採油試験を行い 油が採れました!
                1回目   2回目

     11/3 の金谷文化産業祭で茶の実油を絞る工程を紹介し、

       これからの活動に活かしたいと思っています。

   そのために「茶の実」が必要ですので、JA大井川の牧之原・金谷・五和の各支店に

           「茶の実BOX」を置いてもらいました。

     多くのお茶にかかわる皆様のご協力をいただき、進めていきたいと思います。

              ご協力 よろしくお願いいたします。  


2014年10月22日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 14:30Comments(1)特産品

茶の実から油を採取試験 その2

茶の実油 採れた!


   金谷地域の魅力発見アイデア競争の入賞作「茶油横丁」がきっかけとなった

     8/31 の第一回につづき、2回目の茶の実からの採油試験を行いました。

      8/31 の試験との大きな違いは、
          1.絞り器のフレームを更新 :木製のフレームを鉄製に更新した。

          2.加圧方法:ねじを使う方式を 20ton 油圧ジャッキによる方法に。

          3.茶の実:約1年前に拾った茶の実→採りたてのホヤホヤ、新鮮な茶の実。

                 期待で一杯で始めました。


試験工程


       ところが 思いがけず大苦戦!!

        新鮮な茶の実には水分もたっぷり含まれており、加圧するとまず 水分が

         そしてさらに加圧すると 油を出すつもりの穴から粉砕茶の実が麺状にニョキニョキ!

           この対策にみんなで頭を絞り、やっと最初の写真のように前回(7滴)の何倍もの油が

             採れました。


       現在 「茶の実BOX」を JA大井川の牧之原・金谷・五和の各支店に置かせていただいています。
             ( 設置期間:10/20 ~ 31 )


       これは、11/3 の「かなや文化産業祭」で皆さんに茶の実からの採油現場を紹介するためです。

            ご協力 お願いいたします。

              そして 11/3 の「かなや文化産業祭」でお会いしましょう!

      


2014年10月21日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 20:35Comments(1)報告

トーキングねっと中部支部研修会で

トーキングねっと


      金谷コミュニティ委員会 地域振興部会のコミュニティビジネス委員会の

      活動を紹介させていただきました。


     ~紹介の様子~

     併せて 近隣の活動の様子を紹介していただき、勉強になりました。


           ありがとうございました。
  


2014年10月19日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 21:03Comments(0)報告

「きよさわ里の駅」見学

清里


     島田市コミュニティ推進協議会の先進地視察研修で

           「きよさわ里の駅」を訪問し

     「NPO法人 フロンティア清沢」の大棟理事長のお話を伺った。

     【印象に残ったこと】
       ・おらんとこの「これ一番」事業(静岡市)
       ・清沢レモンの郷の物語:お茶に代わってが“レモン”になった理由は?
                梅・柚子・栗・・・・・の候補の中から
                市場が成熟していない分野が狙い目!
                余所でやっていない。
                栽培が楽(お年寄り・無農薬・傾斜地の茶畑で育つ) 
                近いうちに清沢の主力産業のお茶の売り上げをレモンが逆転する 等々
       ・ご自慢の「よもぎ金つば」の売り上げは≒1,000万円/年
               試食も美味しかったので買って帰りました。
       ・イノシシ被害は猪肉入りコロッケ
       ・「やまびこ号」は何人乗っても 300円(近距離) or 500円(遠距離)
       ・平成31年までの構想もバッチリ!
         地域活動で一人住まいのお宅の自治会費は稼ごう(35,000円/年)
         注文品の宅配
         空き家相談センター:空き家を資源として活用  等 夢いっぱいと感じました。

                ありがとうございました。


お弁当
   
          お昼のお弁当も美味しかったです!


  
タグ :清沢


2014年10月08日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 21:52Comments(0)報告

横岡八幡神社「灯りの小道」

灯りの小道



        10月11日(土) ~ 10月12日(日)の

          横岡八幡神社祭典「灯りの小道の部」紹介です!

            ◆会場:横岡八幡神社境内

            ◆会場住所:島田市横岡332

            ◆開催時間:10/11、12  共に 18時~21時


        地域みんなでつくったペットボトル行燈を約100灯灯します。

           これは5食のカラーの水の入ったペットボトル行燈に

             地域の子供から大人が書いた絵を付けて灯りを灯します。

                皆の協力で出来たもので是非多くの方に来ていただきたきく

                  ご紹介します。

     【昼間はこちらです】
祭典
  


2014年10月05日 Posted by 【金谷コミュニティ委員会】 at 16:02Comments(0)紹介